知っておいて損なし!キャンプ必要なテントの疑問を一気に解決。

キャンプに行けば、地頭が良くなり、心身ともに健康になる物凄いメリットがあります。

そしてキャンプの居心地は道具で決まっちゃいます。

皆さんが素晴らしいキャンプを経験して、キャンプにしっかりハマれるように、優れた道具選びのコツとキャンプのメリットを徹底的に掘り下げました↓

→キャンプ道具で居心地はかなり違う!グッズ選びのポイントと注意点

さぁ、キャンプするぞ!キャンプに必要なものといえば?そう、テントではないでしょうか。テントはあるだけで、キャンプしてるって気分にさせてくれますよね。

でもテントってどんなものがいいの?テント選びに何が必要なの?そんな疑問を解決できるようまとめてみました。

スポンサーリンク

【テント選びのポイント】知っておきたい大切なこと

まず悩むことってどんなものを買うのがいいの?何に気をつけて用意したらいいの?そう思う方がほとんどではないでしょうか。私も正直、全然わからなく、種類から形まで色々ありすぎてさっぱりでした。買っても使わなかったらもったいないですよね。

まずはテント選びに大切なことを知っていきましょう。そうするだけで、テント選びに悩まずに、自分の好みに合わせてテントを選ぶことが出来ます。

大きく分けてテント選びに大切な要素は3つです。

テント選びのポイント
  1. 価格、耐久性
  2. 耐水圧
  3. サイズ

この3つを考えて選んでみましょう。それにはそれぞれ理由があります。

テント選びのポイント【価格、耐久性】

やはり、第一に気になるのってお値段じゃないでしょうか。私はとても気になります。高ければ高いほど失敗したくない、って思いますよね。出来るだけ安いのを選びたい気持ちもよくわかります。

ですが、「初めてだから体験してみたい」という理由で、激安テントを選択肢にするのは注意が必要です。耐久性や性能などを考えると、あまりおすすめできません。最低限の価格帯としては、大きさにもよりますが、大体2~5万円を目安にしましょう。季節的も春から秋の3シーズンなら快適に過ごせる要素がしっかり揃っています。

高いなって思うかもしれません。ですが、快適に過ごし、楽しい思い出も作れれば、沢山のキャンプを楽しむことが出来ます。何回もキャンプをすればテント代も安く感じられますね。子供やお友だち等沢山の人と触れ合えるのもキャンプの魅力の1つです。

また、耐久性は気にしないっていう方もいるかもしれません。ですが、テントは自分を守ってくれる家みたいなものです。相手は自然です。突然の雨や、強風、本当何が起きるかわかりません。

壊れてしまえば、応急処置は初心者には大変です。その事も考えてもらいたいな、と思います。また、価格が抑えめなテントがお勧めできないのは、ポール素材に理由があります。これが耐久性と関係しています。

テントのポールの安いものは耐久性が落ちる

FRPという樹脂素材を使用しているポールのことを、「グラスファイバー」といいます。グラスファイバーとは、弾性に優れていて、価格も安く抑えられますが、強度を維持するためには、太くする必要があります。そうすると、どうしても重くなってしまうのが難点です。

また、アルミと比べると、強度が弱いというデメリットがあります。お値段がお手頃なテントは、太さを湾曲させられるように、直径8〜20mm程度がほとんどです。極端に細いと、強度がないため出来れば避けたほうがおすすめです。

高いテントだから絶対に壊れない、ということはありませんが、グラスファイバーより、アルミ素材を使ったポールのほうが安心です。テントが壊れたら、身を守ってくれるものがなくなります。。とくに夜に壊れてしまえば周りは暗くて見えないうえに眠る場所もなくなってしまうので、そうならないためにも慎重にテント選びをするようにしましょう。

初心者にはブランドのテントや価格のいいものがおすすめ

価格がよかったり、ブランドも¥のものだったりすると、代表的な素材は、強度と柔軟性があるジュラルミンなどのアルミ合金製のポールがほとんどです。

ポールは軽くて、中が空洞に作られているので、ポールを大きく湾曲させることが出来ます。簡単にポールを曲げることが可能なので、これはよくドーム型テントに使われています。強度があるのはもちろんそうですが、湾曲があるとテントを建てるのも軽くて、女性でも簡単にできるというのが最大のメリットになります。

テントって買うだけでなく簡単に上手く建てられるかどうかも初心者には大切な要素です。

テント選びのポイント【耐水圧】

テントを選ぶ時に気をつけてほしいのが、この耐水圧です。では、耐水圧とは一体何でしょう?言葉通りではありますが耐水性とは、簡単にいってしまうと雨に対する強さを表しています。急な雨などで耐水圧が低いと、内側に水がしみてきてしまい、テントから濡れてきてしまって大変なことになります。

自然なのでたとえ天気予報が晴れ予報でも、雨は突然降ってきたりするので、予想がつきません。特に普段、キャンプやテントに慣れていればいいのですが、雨の中のキャンプは特に大変です。びしょびしょになって荷物も自分も食材もすべて濡れてしまっては悲しいですよね。

耐水圧は、数値で表記されています。フライシートが、耐水圧1,500mmのものならば、雨をしのぐことが出来ます。

2,000mm以上あれば更に安心できますが、最低でも1,500mm以上のものを選ぶようにしましょう。

キー坊
せっかくのキャンプなのにビショビショに濡れたくないでちゅ~。

テント選びのポイント【サイズ】

サイズといっても大体どのくらいのがおすすめなの?と疑問に思いますよね。サイズ選びは、大体キャンプをする人はファミリーだったり、友達とキャンプをする人がほとんどな為、4~5人用が多く使われています。よくキャンプ場でレンタルがあったりしますが、用意されているのもこちらがほとんどです。

もし、家族4人でドーム型テントを選ぶなら、インナーテントの床サイズが270cm×270cmもしくは300cm×300cmを目安とするのがおすすめです。

このくらいなら、少し中に荷物入れても大丈夫です。ちなみに、あまりサイズが大きくなると、持ち運びも大変なので、あまり大きくなりすぎないようにしましょう。

ミカコ
テントの大きさは4~5人用を選んでおけばとりあえず幅広い使用頻度が増えますよ~。

【テントの構造】これを知っておけばプロキャンパー?

スノーピーク

テントって一枚だけのシートで出来ているって思っていませんか?私は、初めてテントを買おうと思ったときにそう思っていました。無知すぎていましたので知ることが沢山ありましたが、覚えられると嬉しいですよね。今ではパパより詳しくなっているかもしれません。

テントの基本的な構造としては、「インナーテント」「フライシート」があります。「インナシート」は中の休憩場、寝る場所になります。

そのインナシートの上に、フライシートを被せます。「フライシート」とは、雨を防ぐ為のシートになります。そうすることで雨の侵入を防いでくれます。

設営する際は、先にインナーテントを組み立て、その後にフライシートを被せます。最後に「ペグ」という金具を地面に打ち込みます。テントを固定することを「ペグダウン」というのですが、この作業をすれば設営完了になります。

そして、テントに入る際、まずはインナーテントの入り口の部分のことを「前室」といいます。フライシートで覆われているので、ここには、荷物をおいたり靴を脱ぎ履きできるようになっています。

ちゃんと考えられて作られた部屋があるんですね。これで広い部屋だったはずが、荷物がいっぱいで寝るスペースがない、ってことにならないようになっています。やはりリラックスする場所は綺麗でないと落ち着かないですよね。そうゆう配慮もあると、さすがテントを作った人の愛が感じられますね。

【テントの種類】自分にぴったりなテントを知ろう

大体どんなものがいいかはわかっても、種類が多すぎて難しいですよね。デザインがおしゃれなものもあり、ついつい迷ってしまいます。私は、誰でもそうかもしれませんが、見た目が可愛いけどスタイリッシュなものに惹かれます。ですが、やはり高いです。頑張って貯めて買いたいと夢見ています。

テントの種類
  1. ドーム型
  2. ツールーム型
  3. ティピー(モノポールテント)型

この3種類が建てやすくて簡単なテントになります。色々種類がありすぎてかっこいいものが欲しくなるのもわかりますが、まずは地固めとして基本からマスターしていきましょう。初めから難しいテントにしてしまっては設営できなくリタイア。そんなことになるのはとてももったいないことなので、そうならないようにしましょう。

テントの種類【ドーム型テント】

コールマン

ドーム型テントは、組み立て方が簡単で種類も多く出ているテントの大定番です。初心者の方に、一番お勧めな形でベーシックなテントです。ドーム型のテントの建て方ですが、2本のポール(フレーム)をクロスさせ、インナーテントのスリーブに差し込んで立ち上げて設営します。

ドーム型テントなら、シルエットが丸みを帯びているので、風の抵抗をうけにくく、風をよけやすくなり、風に強く安心して過ごせるのがいいところです。そして、ドーム型テントはポールが少ないので、コンパクトで持ち運びがしやすいです。これなら女性でも簡単に持ち運びも簡単です。

また、製品や大きさにもよりますが、コンパクトなので小さい車でキャンプに向かう方にはお勧めなテントになります。

ですが、デメリットもあります。まず、形が定番なので他の人と被りやすく、見た目で個性が出しにくいです。そうすると、混雑時に自分のテントはどれか見分けがつきにくくなります。なので分かりやすい装飾をつけるのがお勧めです。

そして、日除けにタープが必要であること。季節にもよりますが、タープがあると日差しを避けることが出来て快適に過ごせます。

アウトドアにおすすめなアイテムは他にもたくさんあります。こんな記事もおすすめです。

テントの種類【ツールーム型テント】

コールマン

ツールームテントとは、名前のままですが1つのテントに2つ部屋を作ることができるテントのことです。つまり、リビング部屋とテント部屋2つ作ることができます。見た目もとてもおしゃれですよね。

この良さは、テントとタープ両方を持っていくより、荷物も少なく設営と片付けが一度で済むことです。荷物が少なくなるので、近年人気を集めています。片づけに時間がかかると遊べる時間も減ってしまうので、時短ができますね。

そして、広々としたリビングスペースが確保できます。リビングスペースは料理を楽しむことができるほか、今流行中のロースタイルもしやすく、お洒落なキャンプが楽しめます。

また、雨とか心配になりますよね。このテントはタープ部分の役割もあるので、急な雨にも慌てなくすみます。 リビング部分をスクリーンにすしてしまえば、風が入り涼しく、蚊除けにもなります。季節によっては、暑かったり寒かったり気温差も激しいので調節できるのがいいですよね。

また着替えたりしたいときや、ゆっくり休みたいときにはリビング部分を閉めれば、周りの目線を気にせず快適に過ごすこともできます。そんな色々な活用ができるのも、ツールームテントの魅力です。寝室の前部分にプライベート空間をがあるので、夜間のセキュリティも安心感があります。

テントの種類【ティピー型テント】

ロゴス

ティピーテントとは円錐型のテントのことで、インディアンテントとも呼ばれます。また、ティピーが常設されているキャンプ場もあり、グランピングを楽しみながら、インスタ映えもするので、インディアン気分を味わってみるのもお勧めです。

また、ポール一本で設営が可能なので、設営が簡単に出来、初心者にもお勧めなテントです。見た目も可愛く、お洒落なものが多いので、女性に人気のデザインです。

ですが、デメリットもあります。それは、前室がないので荷物置き場がインナーシートの中になってしまうことです。その為、少しスペースが小さくなってしまうのが難点です。

【初心者でも簡単設営】良質なテント紹介

では性能もよく、簡単に設営できるお勧めなテントはどれなの?って思いますよね。私も、「簡単」といわれても本当に簡単なのか疑問でした。簡単なものがいいのはわかっても、どれが簡単かなんて分かりにくいですよね。初めて設営してみたら時間かかるし、まさかのパパも出来ない!そうなってしまったら完全にアウトです。

お互いを責め合う喧嘩が始まりそうな数秒前。。こんな経験をしたことありませんか?私は喧嘩が嫌なので(誰だってそうだと思いますが)抑えてしまうこともあります。ですが爆発したらドーンです。女性は特にそうなのです。

ミカコ
テントはすんなりたてたーーーい‼

そうならない為にも、前準備として種類は簡単に出来るものにしましょう。かっこよくて難しそうなものを買うより先に簡単に設営できるものです。カッコつけてる場合ではありません。種類は、初めてテントを購入するなら、ドーム型テントティピーテントがお勧めです。

ドーム型は、簡単に設営ができ対角順にペグダウンしていけば出来るので、初心者にはお勧めです。そして、ティピーテントはフロアをまずペグダウンして固定していきます。あとは、中心のポールを立ち上げるだけで設営ができるので、とても簡単なところがいいところです。

そして、どちらも短時間で設営可能なので、体力を消耗されずにすみます

あとは、見た目の好みで決めてもいいかと思います。やはり、気に入ったものの方が大事にしますし、愛着も湧きますよね。

商品でいえば、こちらがお勧めです。

初心者におすすめなテント【コールマン・タフドーム/3025 スタートパッケージグリーン】

こちらは初心者におすすめなセット商品になっています。ポール素材もアルミ性なので耐久性もしっかりあります。持っている人も多いので設営に困ったりしても助けてもらえたりするかもしれませんね。

初心者におすすめなテント【タフスクリーン2ルームハウス】

こちらもドーム型ですが、2ルームになっているので、ファミリーキャンプに人気のデザインになっています。近年トレンドのアースカラーになっていて、お洒落感もあります。

ちょっと2ルームで難易度は上がるかも知れませんが、簡単にできるようになっています。

初心者におすすめなテント【スノーピーク・アメニティドームM】

ブランドとしても有名なスノーピークですが、こちらも人気があるシリーズです。中の広さが265×265ですが、高品質でありながらお手頃な価格の定番商品です。

少し小さめではありますが、人気の理由は他に、連結させて2ルームテントにすることができるというのがポイント。連結させれば大きさが自由自在になってしまう優れものです。

 

スノーピーク

このように段々慣れてきたらレベルアップさせてお洒落にしていくのも素敵ですね。これは本当におしゃれでかっこいいです。お友達家族をつれてキャンプを楽しんだりするのもいいですね。

キャンプを楽しむならこんな記事もあります。

【テントを建てるコツ】知っていると知らないのでは大違い

さぁ、テントも買って準備が整ったら、あとは設営のみです。いくら簡単といってもやはり事前準備として設営をしてみることも大切です。これで設営できなくてイライラされて喧嘩になるなんてこともありません。

では、上手く設営するためにはどうしたらいいの?と疑問に思いますよね。説明書を読んでもわからない私でも、コツを覚えたらできるようになりました。なので、コツを覚えておきましょう。そんなに難しくないです。女性でも出来ちゃいますから。

まずは設営の仕方も大切ですが、設営する場所です。場所は、木陰や日陰にテントを設営しましょう。木の下であれば、水はけも良く、直射日光や夜露から守ってくれます。

一本だけポツンと立っている木の下は注意してください。落雷の可能性がありとても危険です。雷が落ちてくるなんて怖くて想像したくもありませんが何が起こるかわからないのが自然です。また、虫や樹液が落ちてくることもあります。ですが、このくらいならテントが守ってくれますので大丈夫です。

そして、大体のテントの設営の流れを覚えておき想像してみましょう。現在のテントは、一人でも簡単に設営できるよう改良が進んでいます。例えばドームテントなら、手順は大きく分けて3つです。

テントを設営する流れ
  1. インナーテントを建てる
  2. フライシートをかける
  3. ペグを打ち込む

この3つだけでも覚えておきましょう。そしてどれがそのアイテムなのか、名称も覚えておきましょう。説明書を読んでも名称がわからないと設営するのは大変です。カタカナだらけになってしまうかもしれませんが、説明書も読むのも嫌になってしまいますので覚えてしまいましょう。大きさにもよりますが、設営時間は初心者の目安が20分と言われています。

20分と聞くとそんなに早くできるか不安になるかもしれませんが、経験を積んでいけばそれだけ早くできようになっていきますので焦らず覚えていきましょう。

ミカコ
テントの設営も「学び」で「遊び」!楽しんでみんなで作業しましょ~

設営する際ですが、コツは風向きに逆らうように設営をすることです。フライシートの端を持って風下から風上に向かって一気にかけていくと、うまく被せる事ができます。難しそう、そう思うかもしれませんが、慣れてしまえば簡単です。

そして、設営はお子様に手伝ってもらうといいと思います。そうすることで、出来上がったときの達成感を一緒に味わうことが出来ます。

設営が出来たら、入口のフライシートは出入りの邪魔になるので、巻き込んで収納しておきましょう。最初は外巻きにして、半分くらい巻いたら内巻きにします。そうすると、雨が降っても雨水がたまらないので内側が濡れることも、中に入ってくることもありません。これば覚えていると便利です。

また、ペグは先端が見えなくなるまで地面に打ったほうがいいのか、悩むと思います。確かに、しっかり打った方が固定され安心感がありますよね。ここが悩みどころです。

 ペグの先端部分は5㎝位を残して打ち込めば大丈夫です。また、先端が見えなくなるまで打ってしまうと、撤収時に抜きづらくなってしまい、撤去作業が大変になってしまいます。

撤去作業は退出時間があったりすると慌ててしまいますので、余裕をもって行動するようにしましょう。テント設営って難しそうと思わず、テント設営はずっと簡単で、慣れてくればすぐにできてしまいます。初心者の方、まずは挑戦してみて下さい。

設営をうまく出来るようになるには、経験です。慣れです。誰でも初めは未経験、初心者です。一緒にキャンプライフを楽しみましょう。

テントを設営する際のポイント
  • 風の向きを逆らうようにする
  • 入口のフライシートは外巻きにして内巻きにする
  • ペグの先端部分は5㎝位残すようにする
  • 設営時間は余裕のある時間にする。

家族や友達皆が楽しめるテントはキャンプにはかかせないアイテムなのでしっかりマスターして楽しいキャンプを楽しみましょう。

アウトドアを楽しむならファッションにも力を入れたいですよね。こんな記事もあります。

スポンサーリンク

まとめ

  • テントを買うのに大切なのは、耐久性と耐水圧、サイズ選び。
  • ポールは耐久性が良いアルミやジュラルミンがおすすめ。
  • 耐水圧は最低でも1,500mmを選ぼう。
  • テントの種類はドームテントがお勧め。
  • うまく設営するためには、経験と慣れがとても大事。

テント選びのコツや知識を得ることが出来ましたか?今はネットが普及していて、情報もいっぱい知ることが出来て便利ですが、実際に見に行き、触れてみるのも大切なことです。

見に行くだけで楽しかったり、想像が沢山膨らみます。キャンプライフを楽しみ、どんどん思い出や経験を積んでいきましょう。-

スポンサーリンク

ところで皆さん、キャンプしてますか?

キャンプは敷居が高いと思っていませんか?
キャンプは大変そう、めんどくさい、、、と思っていませんか?

それって、道具を工夫することで全部解決しちゃうんです。

どんな道具を選べばよいか、おすすめの道具はどんなものか、この記事で詳しく説明しています。

間違いないアウトドアのギアはここで!
全国に約60店舗を抱え、100年近い歴史を持つ老舗の信頼できるショップコチラ

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。